本文へ移動

☆ひかり通信☆

話をするって面白い!楽しい!
2022-05-24
育みたい、非認知能力
朝から日差しがきついです。まだ5月ですが、本格的な夏の入口にいるような気がします。今日の予想最高気温は29℃。適切な水分補給が必要ですね。
さて、人間の能力は大きく分けると「認知能力」と「非認知能力」の二つに分けられると言われます。簡単にまとめると「認知能力」は数値化できる力。点数で表せる学力テストなどは「認知能力」を把握する上で参考にしやすい指標の一つです。一方、「非認知能力」は「認知能力」以外のことを広く示すもので、数値化したり指標で表したりすることが難しい力です。しかしこの力こそが「生きていく上で重要」だと言われています。
文部科学省が定義する非認知能力とは「意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション能力といった、測定できない個人の特性による能力全般」のことをさしますが、特に幼児期に「非認知能力」を高めることが重要だと言われます。
今朝、登園した年少クラスと年中クラスを回ってみました。たくさんの園児が集まってきました。私との関わりを求めて寄って来てくれます。また、一生懸命、ブロックを積み上げている園児もいます。何気ない活動の一つ一つが「今、必要な力」が育まれていると実感します。幼児教育とは、「早期教育」ではなく「幼児期の今を大切にする教育」だということですね。
昨日から個人懇談会が始まっています。保護者の皆様、ありがとうございます。一人ひとりの園児の個性を大切にしながら「今」何を培っていくのかなど、有意義なお話ができることを願っています。
TOPへ戻る